- 
		解散は仕方ないのでは? 
 それよりも解散へ至った経緯と解散へのジャニーズ事務所の対応があまりにもおかしい。業界全体通してそうなのかもしれないが、 
 解散・独立がそんなにいけない事なのか?グループの解散や独立などを防ぎたいのなら各芸能事務所はタレントに対してのマネージメントに力を入れて全力でサポートする事が大切なのでは? スマップの解散騒動を一般人の私が偏った報道のなかから判断してもジャニーズには適切なマネージメント能力が無いと思う。 キムタクが悪いとか香取が悪いとか元マネージャーが悪いとか。 スマップがこれまでやってきた事まで否定されてしまいそうな情報をなぜ表に出すのか? 
 「話し合った結果、今後は個人個人で個性をいかして頑張っていきます!」
 で良かったのではないか?そうすればジャニーズに残るキムタクにも傷は残らないし、他のメンバーも活躍できる。更にはジャニーズ事務所としても何の傷も残らないはずだ。 このマネージメント力なら解散・独立したくなっても仕方ないと思う。 それを妬み・僻みから生まれた喧嘩の様な醜い争いにしてなにがマネージメントなのか。 スマップのこれまでの功績をこんな感じで終わらせる会社だとすれば、嵐や関ジャニ等々これからも残るグループがちょっとした事でどうなるのか心配になる。  - -  - -
- 
		とても残念な気持ち。25年もやっていれば不満もあると思うけれど、お互い年を重ねているのだから、よく話し合えば良かったんだと思う!それを強いものをバックにつけて牛耳ろうとしたキムタクにも無理があるし、メンバーに見捨てられても仕方ない!何かの記事で中居君が木村君にメンバーに内々でいいから謝るように言ったけれど謝らなかったから他のメンバーの怒りが収まらなかったという記事を見た。これは本当なのではと感じる。だからキムタクいじめになったんだとつじつまがあう!それにキムタク上げの記事やジュリーとの葬儀出席、雑誌の記事、最後にはメリジュリーとのハワイバカンスこれで休業から解散へと気持ちが変わったんだと思う!今まで中居君を中心にやって来たのにキムタク中心のSMAPは考えられなかったのでは・・・香取君はマネジャーが辞めさせられた事もそうだし、今までSMAPの事、若い時香取君のお世話がかりもしてくれていた中居君の窮地にも耐えられなかったのかも・・・・それにコンサートの件だって今の香取君の精神状態では演出なんて考えられないでしょ!ラジオで悲しくて泣きたくなる事があるとか 
 寝られないとか金縛りにあったとかもう普通の状況じゃないでしょ!こんな人に無理をさせる方がおかしいんじゃないかなぁ〜 - -  - -
コメントを書く 投稿の利用規約
 中居正広 木村拓哉 稲垣吾郎 草なぎ剛 香取慎吾 関連記事
中居正広 木村拓哉 稲垣吾郎 草なぎ剛 香取慎吾 関連記事
	- 関ジャニ∞村上信五、“W杯プレゼンター”決定も歓迎されず!? 「香取慎吾がよかった」の声上がるワケ
 2018年5月11日
- 木村拓哉主演『BG』最終回に、矢沢永吉が登場! SMAPファンが『ホンネテレビ』との“繋がり”に歓喜
 2018年3月14日
- 太田光が『BG』を絶賛! 木村拓哉に「気に入られたい」と“長文”で感想を送るも……
 2018年2月8日
- 木村拓哉主演『BG~身辺警護人~』で、“香取慎吾ネタ”を発見? ファン大盛り上がりの第2話
 2018年1月27日
- 「新しい地図」の主戦場はネットへ……? 『おじゃMAP!!』の低視聴率が物語る、3人のこれから
 2017年12月23日

- 
        
        J-GENERATION 2025年12月号【まるごと1冊大特集!!】Snow Man 岩本照・阿部亮平・宮舘涼太2025/10/23発売
 
- 
        
        J-GENERATION 2025年11月号【まるごと1冊大特集!!】Snow Man 深澤辰哉・佐久間大介・渡辺翔太2025/09/23発売
 
- 
        
        J-GENERATION 2025年10月号 【まるごと一冊大特集】Snow Man SMILE2025/08/23発売
 
- 
        
        LOVE with Snow Man 目黒蓮 Solo Photo Report2025/03/08発売
 



 マイページ
マイページ カート
カート 閉じる
閉じる



 

 
         
         
         
        

名無しだJ より 2016年8月18日 3:34 AM
一緒にやっていけないと思うメンバーがいるなら解散も仕方ないと思う。
ジャニーズファンは、脱退とか解散に対して「裏切り者」とメンバーを責める傾向が強いことに問題があると思う。
- -