ジャニーズファンにとって、“最重要イベント”と言っても過言ではないのがコンサート。すでにツアーを行っているグループもありますが、これから夏に向け、本格的なコンサートシーズンが始まります。チケットを持っていくのはもちろんですが、コンサートを盛り上げるペンライト、ステージ上にいるアイドルの姿を見るための双眼鏡も必須アイテム。そしてなにより、ジャニーズコンサートで忘れてはならないのが、“応援うちわ”!
ジャニーズ事務所から公式販売されている「ジャンボうちわ」とは別に、好きなメンバーの名前を書いたり、愛を込めたメッセージをしたため、手作りの応援うちわをコンサート会場に持って行く方は多いですよね。ということでジャニ研編集部では、手作りの応援うちわを数多作ってきたという“うちわ職人”を直撃! 「そもそもなぜ応援うちわが必要なのか?」という素朴な疑問から、「他の人と差をつけるうちわのデザイン」まで、ジャニーズファン必見のお話をうかがいました。
■「あなたのファンはここにいる!」職人に聞いた、応援うちわを作る“熱すぎる”理由とは?
2月某日、うちわ職人が集うというある場所へやって来た編集S。そこで待っていたのは、Hey! Say! JUMP知念侑李の担当を経て、現在はJr.内ユニット「Prince」の岸優太を応援しているという、職人Aさん。「『Jr.大賞』(※)おめでとうございます!」と編集Sが声をかけると、「待ってました!」と言わんばかりの勢いで職人Aさんが「ありがとうございます!!!」とノッてくれたので、まずはお話を聞いてみることに。
――初歩的な質問なのですが、そもそも「うちわを作ろう!」と思うきっかけは何なんでしょうか?
職人A 私は今Jr.を応援しているので、公式に発売される個人うちわがないんです。そうなると、自分が岸くんの担当であることをアピールするには、うちわを作って持っていくしかない。「ここに岸くんのファンがいるよ!」とアピールするためには必要なんです。もちろんこれはデビュー組を応援する方にも言えることで、「あなたのファンはここにいる!」という主張は、アイドルたちの力になると思います。
――なるほど、思いのほか熱い理由があったんですね……! 以前は知念さんのファンだったそうですが、公式に発売されている個人うちわでも“担当アピール”ができるデビュー組を応援していたときは、どんなうちわを作りましたか?
職人A 知念くんにはファンサービスをしてもらうために、「ピースして」などのメッセージを書いたうちわを作っていました。あまり難しいことは要求せず、やってくれそうなことを書くのがポイントですかね。遠くからでも相手に見えやすいように長文を書くことは避けて、短文でまとめることを心がけて作っていました。
コメントを書く 投稿の利用規約
関連記事
- Snow Man、国立競技場でのK-POP合同ライブゲスト出演に「不本意」とファンが嘆くワケ
2025年10月3日 - 実写版『SAKAMOTO DAYS』主演・目黒蓮には歓迎の声も……原作ファンの福田雄一監督に対する拒否反応の“正体”
2025年10月1日 - 松岡昌宏「戦友で元嫁」、城島茂「僕の中では終わりはない」── それぞれが語った、国分太一とTOKIOへの“思い”
2025年9月30日 - 北山宏光、「こんなんなると思わなかった」「変に発言もできない」――旧ジャニーズ性加害問題と退所後の“本音”
2025年9月25日 - 木村拓哉と“鰻ランチ&お散歩”のAぇ! group・末澤誠也、「一緒に色を選んで」買ってもらったものとは?
2025年9月20日
-
J-GENERATION 2025年11月号【まるごと1冊大特集!!】Snow Man 深澤辰哉・佐久間大介・渡辺翔太
2025/09/23発売
-
J-GENERATION 2025年10月号 【まるごと一冊大特集】Snow Man SMILE
2025/08/23発売
-
LOVE with Snow Man 目黒蓮 Solo Photo Report
2025/03/08発売
-
LOVE with Snow Man 渡辺翔太 Solo Photo Report
2025/03/25発売
名無しだJ より 2019年7月5日 9:41 PM
モーニング娘’19さんの公式グッズにこちらのうちわのデザインがパクられたみたいです
http://www.up-fc.jp/helloproject/news_Info.php?id=13943
- -