突然ですがみなさん、“オタ友”ってどうやって見つけてますか? 「一緒にコンサートに行ったり、担当の話をしたりする友だちがほしい!」……うんうん、その気持ちわかります。今回は、“オタ友”の見つけ方についてお話したいと思います。
思い返せば学生時代は、「共通のものが好き」というだけでクラスメイトと仲良くなったりしていました。でもそれは、“学校”という場があったからこそ。「職場の人にジャニオタがバレたくない……」なんて人も多そうです。でも、職場でオタ友を見つけちゃうと、そのあとが案外楽チンです。コンサートグッズを使っている人を見つけたら、そっと様子をうかがって、ある日話しかけてみる……というのもアリだと思います。
今はなかなか機会がありませんが、チケットを買うためにお店や劇場前で並んでいるとき、前後の人と友だちになったことがありました。当時はまだインターネットが普及していなくて、“リアル”で交流する時代だったんです。始発で電車に乗って寒い中並んでたら、同じチケットを求めていることがわかって、そこから仲良くなったんですよね。その後10年くらい疎遠になったあと、突然別のジャニーズ現場で会って、再び親交が深まるという奇跡のようなことも(笑)。
この「並んでいるときに前後の人と仲良くなる」には、ちょっときっかけが必要なんですよね~。まず、かなり長時間並んでいないと、やはり“友だち”というほど仲良くなるのは厳しいです。私の場合、「トイレに行きたいから、ここの場所お願いできますか」的な会話から仲良くなったのですが、最近だとそもそも、長時間並ぶようなイベントって、ジャニーズだとあんまりありませんよね~。となると最後は、やはり“インターネット”が手段になります。
今の友だち作りはおそらく、Twitterがメインになるかと思うのですが、その場合まずは“検索”することが重要。そして検索してもらう側としては、プロフィールに「自分が伝わりやすい文章」を書くことも大切です。……とはいえ、私は今、あまりTwitterで友だちを作ろうとは思わないんですね。だって、すでに友だちがいるから。逆に言うと、“友だちが欲しかった時期”もあるワケです。そう考えると、オタ友作りにはタイミングも大事な気がします。
ポイントとしては
1. フォロワーの多い人と友だちになろうと思わない
2. 自分と同じような考え方の人を探す
3. 友だちがほしい時期の人を探す
というかんじでしょうか。
関連記事
- Hey!Say!JUMP、7人体制初パフォーマンスの『a-nation』で中島裕翔の卒業に触れずも……ファンが「まさか」と驚いた披露曲とは?
2025年9月3日 - 『8番出口』巻き込まれ型ヒーロー・二宮和也の集大成、そして絶妙な“一般人み”が似合う国民的アイドルの「役割」
2025年9月2日 - Snow Man、韓国音楽番組『Mカ』出演で大反響! Stray Kidsに大差つけたYouTube再生回数から見る注目度
2025年9月1日 - “理想のお兄ちゃん”岸優太を上回った2人とは? 子どもの世話がうまそうなボーイズグループメンバートップ3
2025年8月30日 - 中島裕翔、Hey!Say!JUMP卒業で激震! 当日の発表&FC動画ナシでファン混乱の中思い出される “脱退ドッキリ”
2025年8月29日
-
J-GENERATION 2025年10月号 【まるごと一冊大特集】Snow Man SMILE
2025/08/23発売
-
LOVE with Snow Man 目黒蓮 Solo Photo Report
2025/03/08発売
-
LOVE with Snow Man 渡辺翔太 Solo Photo Report
2025/03/25発売
-
LOVE with Snow Man 宮舘涼太 Solo Photo Report
2025/04/25発売
コメントを書く 投稿の利用規約